WATERSHED (MAINSTREAM)

PAUL JEFFREY (1971)

WATERSHED ←click!!


【パーソネル】

PAUL JEFFREY (ts) JACK WILKINS (g) RICHARD DAVIS (b) THELONIOUS MONK JR. (ds)

【収録曲】

(01-04) MINOR SCENE / BRAND NEW DAY / LOVE LETTERS / MOON MADNESS
(05-08) BRAND X / MY SON / GEOMETRIC BLUES / SERENITY
【解説】 ( 2023年05月28日更新 / 連載 1,535回 )

 すいみん、すいみん、すいみん、すいみん、すいみん学習〜♪ …ということで、今日は 「すいみん学習」 について考えてみたいと思います。 あ、冒頭の一文は 「すいみん不足」 の節で歌って頂きたいんっすが、いやあ、極めて不評でありましたな、 キテレツのアニソン特集 。 不評というか、まったく何の反響もなかったというか。 ま、うちのサイトは基本、何を書いても、まったく何の反応もなかったりするんっすが、せめて飯能市民くらいは、反応してくれたっていいのに…。 いや、いままで一度も “飯能ネタ” を書いたことがないので、反応がないのは当然なんっすが、め…、飯能。 そう、間違って読まれてしまうくらい、今ひとつ地味な自治体だったりしますからね、飯能市。 で、今日は飯能市民の反応を得るために、ちょっぴり飯能市について調べてみたいと思うんっすが、 はんのう。いい塩梅。  ・・・・・ 。 どう反応すればいいのか、ちょっと悩んでしまうサイト名なんっすが、飯能って 『ヤマノススメ』 の舞台だったんっすな。 いいっすよね、 “聖地巡礼” 。 京都で聖護院八ッ橋総本店へ行って、あん入り生八つ橋を買ったり。 これが の聖地かぁぁぁぁ! 「おたべ」 や 「夕子」 に比べると、ちょっぴり地味なブランドではあるんっすが、昔、ジャイアントにいた西本聖というピッチャーを、西本ひじり? …と読んでしまったのは、あん入り生八つ橋屋の功罪と言っていいのではなかろうかと。 ま、それはそうと、キテレツ大百科。 昔から使っていた 掲示板 がポシャってしまって、新しく引っ越した 掲示板 。 ジャケ絵をクリックすると別ページが開くようになっているんっすが、そこの右下の 「はーとまーく」 をクリックすると 「いいね♪」 出来るという。 おお、いいじゃん♪ 例えば先週分だと、2023年5月27日 7時16分現在で、7いいね♪ 毎回、自分で1票入れているので、それは差し引かなければなりませんが、いちばん最初に上げた これ は 305いいね♪ だったりして、おお、凄ぇぇぇぇ! 少なくとも、 はまぐり犬 には勝ったな! …と。 わざわざクラファンで資金を集めて着ぐるみを作ったのに、桑名とぜんぜん関係ない動画ばかり上げているんっすよね。 くはないな も YouTube のほうはさっぱりだし、頑張っているのは くわにゃん くらいっすよね。 で、ジャケ絵が 「はま犬」 よりは評価されていることが分かって、苦労した甲斐があるんっすが、たまに旅館で出たノドグロの塩焼き写真を上げたりすると、まったく 「いいね♪」 が付かなかったり。 ま、ぜんぜん苦労してないので、別にいいんっすが、で、キテレツの これ も。 手抜き版で行こうかと思ったんっすが、いやいや。 思い直して、けっこう頑張って書いたんっすけどねぇ…。 で、ま、それはそうと 「すいみん学習」 。 どうしてこれを取り上げる気になったのかというと、


 この雑誌の裏表紙の裏のところに広告が載っていたからなんっすけど。『中学一年コース』 1980年4月号。 僕は1968年3月生まれなので、計算が間違ってなければ、当時ピチピチのDC1だった僕がリアルタイムで読んだヤツなのではなかろうかと。 ワケあって通販で探し出して、ポチってみました。 何より、あだち(はぁと)つとむ先生


 これが楽しみだったんっすが、「ズッコケ・ギャグ・まんが」 っすか。 ちなみに手前のページは 「学園痛快マンガ」 らしいんっすが、こんな漫画、ありましたっけ? まったく記憶にありませんな。 『風太が走る!』 という作品みたいなんっすが、あの レサパン が主人公? …と思ったら、違いました。 主人公じゃなくて、「主レッサーパンダ公」 っすよね。 いや、そういう問題ではなくて、 ほれ 。 おお、まだご存命だったんっすな。 7月5日が20歳のお誕生日なんっすか。 本名が 「風太(ふうた)の方」 は入場無料。 『風太が走る!』の風太、イケるやん! 「風太」 と同じ7月5日生まれの方もイケるみたいなんっすが、 7月5日に自宅が火事で燃えた方は駄目なんっすかね? それだったら該当するのにぃ…。 で、この風太マンガ、読んでみたら、なかなか痛快でありました。 少なくとも『2軍の星ありゃまクン』 よりは、よっぽど面白いような? 読み返してみたら、期待したほどではなくて、ありゃま…。 そんな感じだったんっすよね、ありゃまクン。 ギャグのセンスが、めっちゃガキっぽい…。 ま、それだけ僕が大人になったという事なのかも知れませんが、


 なんじゃこの、まったくオチがない中途半端な終わり方…。 と思ったら、ああぁぁぁぁぁ! 202ページから205ページに跳んでるやん! 1枚、破られてるやん! とんでもない不良中古品を掴まされてしまったぁぁぁぁ…。 ああああぁぁぁぁ…。 ま、大して面白い漫画でもないので、別にいいんっすが、 「さわやか(ラブ)コミック」 の 『ハロー!! メイ』 のほうが、よっぽど面白いじゃん。 読んでみたら、なかなかイケてたんっすが、あああぁぁぁ! めっちゃいいところで、《つづく》 になったぁぁぁぁ。 つづき、めっちゃ気になるぅぅぅぅ! で、『中学一年コース』 1980年4月号。 表紙を飾っているのは石野真子なんっすが、こうして見ると、ちょっと微妙? 可愛いのは可愛いんっすが、 “美人” ではないっすよね。 チャームポイントは八重歯。 ま、個人的には美人よりも、可愛い系のほうが好きだし、何なら、ただ可愛いよりも “ぶさかわ系” のほうが、もっと好きだったりするし、で、性格もよかったりするんっすよね、石野真子。 『スターどっきり・マル秘報告』 に出ていて、何か、マネージャーが失敗して、めっちゃ叱られる。 そんなシチュエーションだったと思うんっすが、真子ちゃんが泣きながら 「マネージャーさんは悪くないんですぅ…。 みんな私が悪いんですぅ…。」 みたいに謝っていて、めっちゃ性格いいな♪ そんなふうに感心してしまった小学生の僕でありましたが、いたいけな真子ちゃんを欺して泣かせるとか、とんでもないクソ番組やな! そう、憤 (いきどお) りを覚えずにはいられませんでした。 憤ると、 ままどおる を食べたくなったりするんっすが、 スターどっきり(秘)報告 。 1982年以降は、かなり詳細にネタが書かれておりますな。 「郷ひろみ 高千穂の山峡でバスジャックに遭遇」 「海外編!芳村・雪路ニセ宮延料理に満足」、これはまだいいとして、「西城秀樹 個室で裸女と遭遇」。 エエんか、これ? こんなん、子供の見ている時間帯に流しても、エエんか? 「野口五郎 ゴルフ場殺人でマッ青」「河合奈保子動物園パニック」、これはまあ、いいとして、「近藤真彦 水上無免許運転で御用」。 エエんか、これ? 近藤真彦と言えば、 さりげなく人命救助した ことで有名なんっすが、まさか無免許だったとは…。 いや、人名を救助した時は、ちゃんと免許を取得していたのかも知れませんが、「石川秀美 寝起き」 、このシリーズも大概でしたよね。 寝起きドッキリ出演者 (主に女性アイドルやお笑い芸人) が宿泊しているホテルの客室へマスターキーを用いて早朝に忍び込み、熟睡しているところを起こす。ドッキリの前に使用済みの備品や飲食物を物色することもある。 いや、アカンっしょ…。 今から思えば、もしかして、やらせ? そんな気がしないでもないんっすが、「榊原郁恵 指つめ板前にギョッ」 、これはまあ、いいとして、「高田みづえ 青春映画の主役に抜擢!! レ○プシーンに体当たり!!」 これはヤバそう。 うちはニコニコ健全サイトなので、青少年への悪影響を懸念して、一部伏せ字にさせて頂きましたが、「森進一 ヌード女性に生ツバ」 、ま、スケベそうな顔をしてますからね、森進一。 で、 「岩崎宏美 名誉の肖像画モデル 男性ヌードを横目でチラリ!?」、こんな逆セクハラ・バージョンもあったりするみたいなんっすが、岩崎宏美というと、真っ先にコロッケの顔が浮かんでしましますよね。 「沖田浩之 ポ○ノ女性とテレビでテレフォン・・・?」「沖田浩之 ヌード娘に興奮」「沖田浩之裸女の砂地獄責め」、これもかなりヤバそうなんっすが、ポ○ノ女性とか、ヌード娘とか、裸女とかに興味あるんか、沖田浩之? 「涅槃で待つ」 の人と、アレやったんちゃうんか? …って、あ、それは沖雅也っすか。 沖つながりで、ごっちゃになってました。 どっちも自殺しちゃったし…。 「大川栄策 美人マッサージ師に珍スタイル!?」、この回は何となく見たことがあるような? 大川栄策、スケベ親父丸出しだったような? 「近藤真彦 スピード違反でニセ警官とくちゲンカ」、コイツは懲りずに交通違反ばっかり…。 「河合奈保子 羊の生造りに号泣」、そりゃ、泣きますよね。 河合奈保子も、めっちゃ性格がいいキャラだと認識しているんっすが、性格がよくて、乳がデカい。 最高やんけ♪ そんな、いたいけな奈保子ちゃんを欺して泣かせるとか、とんでもないクソ番組やな! そう、憤 (いきどお) りを覚えずにはいられなくて、あ、「ままどおる」、もう1個。

 「渡辺桂子 17才のピチピチ寝起き パパもママも大はしゃぎ!」 何じゃこれ? シチュエーションがよく分からん…。 ていうか、渡辺桂子、知らん…。 ググってみたら、サジェストに 「水泳大会」 というのが出て来たので、仕方なく見てみたんっすが、んーと、 これ っすか。 画質、悪過ぎ…。 もっと鮮明な渡辺桂子 17才のピチピチを見せろぉぉぉぉぉ! 「岡田有希子 17才のムチムチ寝起き 朝一番から元気モリモリ!」 あ、こんなのまで…。 「大川栄策 シアワセ一杯!超お色気ゴルフ」 、大川栄策のスケベ親父顔が容易に浮かんできてしまうんっすが、「石野真子 珍お祭り騒動」 あ、ようやく出ましたな、石野真子。 が、こんなネタではなかったような? 「瀬川瑛子 寝起き」 どこに需要が? ま、性格がよくて巨乳らしいので、一定のマニア需要は見込めるのかも知れませんが、 ドッキリネタ 「和田アキ子」、ゲスト 和田アキ子。 これがいったい何だったのか、気になる…。 で、 結局、僕が見た、マネージャーが失敗して、めっちゃ叱られる。 真子ちゃんが泣きながら謝る。 それらしき回を見つけることは出来なかったんっすが、もしかしたら 『スターどっきり(秘)報告』 じゃなくて、 『元祖どっきりカメラ』 のほうだったのかも?

 で、『中学一年コース』 1980年4月号。 表紙をめくると、しばらく広告のページが続くんっすが、クイントリックスというナショナル・パナカラーの2か国語テレビが 109,800円。 税抜き? 税込み? …って、当時、消費税という概念はなかったのではないかと。 DAIGOの爺ちゃんが最初に導入したのが1989年っすよね。 ちなみに当時の税率は3%だったんっすが、「君は3%〜♪」 杉山清貴が歌ってましたよね。 ( ← 歌ってない ) 「君は1000%」 は、カルロス・トシキだし。 で、英語の教科書がカセットになった。 ★音楽を聞くように、勉強できるんだ。 ★アメリカと接近する第一歩。 そんなTDKの英語教材がカセットテープ6巻・テキストつきで 14,000円。 高っ! その隣はTDKの生カセットテープの広告で、ページをめくると、今度はニチバンのセロテープ。 テープ繋がりでありますな。 ちなみに 「セロテープ」 というのはニチバンの踏力商標なので、これは “本物” だったりします。 こんなもん、わざわざ学習雑誌にカラー広告を出していたんっすな。 で、その隣がアイワのラジカセ。 お値段 66,800円っ! 外人のお姉さんがハイビスカスの花を唇に咥えて、彼女の唇にそっと触れる感じ。 そんな中一心に刺さるキャッチコピーで、新技術のタッチセンサー・コントロールとやらをアピールしておりますが、中坊がお小遣いで買えるようなお値段ではありませんな。 で、次のページがブリジストンの ロードマン703 という自転車。 カッコええ♪ 小学生の頃は こういうの が憧れだったんっすが、こういうのは小学生で卒業しないと。 ドロップハンドルが痺れるんっすが、お値段は 47,800円。 ん? 意外と安い? ま、中坊がお小遣いでは買えないんっすが、で、そのお隣がミノルタのカメラ。 X7 という機種なら 59,500円と、こちらも意外とお値打ちなような? で、ページをめくると、パイオニアのランナウェイというポータブルオーディオ。 父は本を持って家を出た。 僕はランナウェイと汽車に乗る。 いいコピーっすな。 いちばんお値打ちな機種が 48,800円、メタルテープに対応。ハイクオリティなランナウェイだと 79,800円。 冒頭から 半端なく物欲に訴えかけてくるんっすが、この後、ようやく「本体」が始まります。

 まずは 「キューティー真子ちゃん」 のポスター。 この号は石野真子推しなんっすな。 ポスターといっても、幅20cm弱、縦のほうは折りたたまれていて、ばっちり3箇所の折り目があったりします。 折り目正しい中学生になって欲しい。 そんな願いが込められているのかも知れません。 で、裏面は 「ゴダイゴ」 。 横向きに貼り付けるタイプで、右端がカレンダーになっていて、メモが書けるようになってます。 3月9日(日)〜4月9日(水)まで。 めっちゃ半端なのは、中一コースの発売日に合わせたものなんっすが、(はぁと) やさしさにあふれた音楽が魅力の気さくなアニキたち、ゴダイゴ。 後列左からトミー・スナイダー、ミッキー吉野、前列左から浅野孝巳、スティーヴ・フォックス、タケカワ・ユキヒデ。 あ、ゴダイゴって、日本人なのに何故か片仮名なタケカワ・ユキヒデと、日本人なのに何故かデブなミッキー吉野しか知らなかったんっすが、外人もいたんっすな。 で、左側には ゴダイゴの新曲!! 「リターン・トゥ・アフリカ」 の歌詞が載っていたりします。 半分以上、英語の歌っすな。 当時、さば兄が 「タケカワ・ユキヒデはめっちゃ英語が得意で、歌の歌詞も英語で書くらしいで。」 と言ってたような気がするんっすが、日本語の部分も、まず英語で歌詞を書いてから、日本語に訳すんだとか。 マジかよ? もし、それが本当だとしたら、ちょっとアホ? もしかしたら、さば兄が勝手にそう言ってただけかも知れないし、そもそも、そんなことは言ってなかったのかも知れませんが、いずれにしろ、真子ちゃんとゴダイゴ、両方とも部屋に貼りたい! …という要望には、まったく応えてくれない仕様となっておりまして、真子ちゃんとゴダイゴ、両方とも部屋に貼りたいなら、2冊買え! そういうことなんっすかね? ま、個人的にゴダイゴはどうでもいいので、両面テープを貼り付けられる側で、ぜんぜん問題なかったりするんっすけど。 で、次のページは


 (はぁと) アイドル定期サイズ歌詞カード。 表がブロマイド、裏が歌詞カードになっていて、切り取って、そっと定期入れの中に入れておけば、憧れのアイドルと、いつでも一緒♪ アンド、駅のホームでも電車の中でも、いつでも憧れのアイドルの歌を歌えるゾ♪ …っと。 そういうシステムになっております。 3×3 = 9枚セットなんっすが、センターポジションは石野真子。 優遇されておりますな。 えーと、 石野真子別名、石野 眞子。 あ、この ネオ眞治 の “眞” の字を使うこともあるんっすな。 で、 実妹に女優のいしのようこ (旧表記・石野陽子)と宝乃純。 え、マジかよ? 宝乃純はよく知らんのっすが、いしのようこって、何か聞いたことあるぞ。 で、八重歯と垂れ目であることをチャームポイントにしていた。 あ、垂れ目もウリだったんっすな。 個人的には吊り目よりも垂れ目、 姉歯 よりも八重歯のほうが好きなので、いいじゃん♪  あ、姉歯くん、左側の写真、いいじゃん♪ ヘタに偽装しようとするから叩かれるのであって、こうやって、堂々としていればいいんっすよね。 芸能活動引退直後の1981年9月、長渕剛との婚約記者会見を行う。 え、マジっすか? 長渕剛って、志穂美悦子に回し蹴られた印象しかありませんでした。 んーと、 これ強面で有名な歌手・長渕剛と結婚し。 あー、これ、間違ってますな。 当時はヒョロガリで、ボコられたので、この事件をきっかけにマッチョ化するんっすよね。 その志穂美悦子の前の嫁が石野真子だったとは、そういえば、そうだったかも? 何となく思い出した気がしないでもないんっすが、しかし結婚後の二人は、様々な見解の相違を表面化させていく。長渕剛からの度重なる家庭内暴力や長渕の母との確執などが原因で、週刊誌でも大きく取り沙汰されるようになり、結局二人の結婚生活は僅か2年持たずにピリオドが打たれた。  いたいけな真子ちゃんに暴力を振るって泣かせるとか、とんでもないクソ長渕やな! そう、憤 (いきどお) りを覚えずにはいられませんが、で、アイドル定期サイズ歌詞カードの裏面は「春ラ!ラ!ラ!」 。 ああ、あの 3Pの歌 …。 春と言う字は、三人の日と書きます〜♪ この有名なフレーズは 「悲しみは駆け足でやってくる」 のオマージュっすよね。 明日という字は、明るい日と書くのね…。 そう、暗い調子で歌われても、まったく説得力がなかったりするんっすけど。 アン真理子、あんまりや…。

 で、アイドル定期サイズ歌詞カード。 郷ひろみ、山口百恵、野口五郎、ピンクレディ、西城秀樹。 錚々たるアイドル達に混ざって、え? 何でこんなところに 麻原彰晃もどきの愛人 が? あ、倉田まり子を馬鹿にするなぁ!! 実はこの後、まり子ちゃんから、とっても素敵なプレゼントが用意されていたりするんっすが、 《つづく》

 あああぁぁぁ! めっちゃいいところで、終わってしまったぁぁぁ! この続きがめっちゃ気になるんっすが、いや、別にそうでもないんっすが、続き物にすると、いちいちオチを考えなくてもいいので、めっちゃ楽っすよね。 で、この調子だと、一体いつになったら 「すいみん学習」 まで辿り着くんだか。 何せ、裏表紙の裏側ですからね。 まだまだ先は長いんっすが、とりあえず今日はポール・ジェフリーす。 こんな謎キャラ、本コーナー初登場であるに違いないと確信していたんっすが、何と、前例が。 ほれ 。 ああ…。 何故かこれを見て、心の底から落胆してしまったんっすが、この犬を連れたオッサンでは、まったく何も期待出来ませんな。 今週も適当に片付けて、終わらせちゃおうと思いますが、んなことで、 『ウォーターシェッド』 。 1973年のメインストリーム盤っす。 チャールズ・ミンガスらとの共演で知られるハードなブロウが魅力のテナー奏者ポール・ジェフリーが、ジャック・ウィルキンス、リチャード・デイヴィス、セロニアス・モンクJr.とのピアノレス・カルテットで吹き込んだ硬派なジャズ快作…だそうっす。 セロニアス・モンクJr. って、あのモンクの息子っすかね? セロニアス・モンクの子供はセロニアス・モン子だとばかり思っていたんっすが、それは娘のほうっすかね? 個人的にギター入りのピアノレスという編成は、あまり好きではなかったりするんっすが、ジャック・ウィルキンスというのは この人 っすか。 フュージョン〜クロスオーヴァーの嵐が巻き起こった1970年代のジャズ・シーンにあって、頑なにストレート・アヘッドなジャズ・ギターをプレイし続けた男。 こと、ギターに関して言えば、ストレート・アヘッドなジャズ・ギターよりも、フュージョン〜クロスオーヴァーの嵐のほうが、いいんじゃね? そんな気がしないでもないんっすが、ま、とりあえず聞いてみましょうかぁ。

 まずは1曲目、 「マイナー・シーン」 。 短調好きな日本人の心を激しく揺さぶるタイトルなんっすが、作曲者は不明。 どこかに書いてないかと思って探してみたら、めっちゃいいのがありました。 ほれ 。 アルバムの中身に関しても、詳細に触れられておりますな。 今日はこの日本語訳をコピペするだけで仕事が終わっちゃいそうなんっすが、テノール歌手ポール・ジェフリーが主流のためにリーダーとして録音した2つのアルバムの2番目は、押し、1973年からの分水嶺は親密に切り詰められたカルテットフォーマットのためにその前任者の野心的なロジスティクスを差し控えます。 ソニー・ロリンズの長期の会員、ジェフリーはその時セロニアス・モンクとの名誉あるギグの間にいて、1969年のサボイレーベルのためにドラム奏者チャールズ・モフェットのソロ努力にゲスト出演したけれども、彼の記録機会はその他の点で少なかった。 その相対的な少数は、この日付の長所を与えられて、正当でないようです (それは非常に反応がよいリズムセクションをジェフリーの流動性で、適切な警笛に用意します)。 ベース奏者リチャード・デイビスは、彼のストリングのトーンの明晰さからそらしたり気を散らしたりしない微妙な増幅によってピチカートの、そして権威のあるアルコを一気飲みすることの間で切り替えて、クルーで最もよく知られています。 権威のあるアルコを一気飲み。 リチャード・デイビス、凄ぇぇぇぇ!

 で、10セント硬貨回転オクターブ、きれいに構成されたコーディングへの器用な好みに参加している速いシングル注施設とギター奏者ジャック・ウィルキンズは彼の機器の上の過去と現在のアプローチに橋を架けます。 ジェフリーのモンク接続はドラムの上のセロニアス・モンクJr.の存在において具現されます。 10セント硬貨回転オクターブと、速いシングル注施設。 そんな凄技を持ち合わせているんっすな、ジャック・ウィルキンズ。 で、8つの断片はみな、やせたスイングのために太ったか、過度な装飾なしでのアンサンブルと個々の表現の両方を強調するためにそれぞれ仕立てられたリーダーによるオリジナルです。 どうやら、全曲、ジェフリーのオリジナルであると判断してよさそうなんっすが、で、1曲目の 「小さな場面」 。 これはアレっす。 変わる重要なセンターとギャロップで走る速度から回転します。 ウィルキンズの痛烈なコーディングを持つ大声の権限を持つジェフリーソロと一緒に彼を追いやっているデイビスの力走指。 彼自身のスプリントのために剥離する前にデイビスが彼の危険なランを影で覆うことによって、ウィルキンのはオクターブとシングル注から悪く速いソロを築きます。 そういうアレだったりします。 思ったほどマイナー調ではなくて、さほど日本人の心には刺さらない旋律だったりしたんっすが、バップ調の急速調のテーマは、テナーとギターのユニゾンで演奏されております。 で、そこからテナーのソロへと突入していくんっすが、ジェフリーくん、いきなり全速力でありますな。 顔からして糞ダサいソウル系なのかと思ったら、意外と先進的で、アグレッシブだったりするんっすが、奏法的にはモードが入っているような? で、テナーとギターのユニゾンなパートを挟んで、続いてはウィルキンスのギター・ソロ。 こちらも先進的で、アグレッシブだったりするんっすが、オクターブ奏法っぽくて、ニュータイプのウエス・モンゴメリーみたいな? で、ユニゾン・パートを挟んで、リチャード・デイビスの強力無比なピチカート・ソロがフィーチャーされて、でもって、テーマに戻って、おしまい。 最後まで勢いだけで押し切られた感じで、躍動感が半端なくて、凄ぇぇぇ!

 ということで、次。 「ブランド・ニュー・デイ」 。 サザンに 「ミス・ブランニュー・デイ」 という歌があるんっすが、ちなみに、アイドル定期サイズ歌詞カードに書かれていたのは 「涙のアベニュー」 でありました。 ブロマイドの桑田佳祐、若いっ♪ 1956年生まれなので、1980年当時、24歳くらいだったんっすな。 原由子も若いっ♪ 個人的に原坊 (ハラボー) の顔って、わりとタイプだったりするんっすが、「ヤンヤンつけボー」 と同じくらい、ソソられるものがあります。 で、ジェフリーの 「真新しい日」 はというと、デイビスの暗いアルコのエッチングは曲に隠された脅威の興味をそそる要素を与えますゾ…っと。 物静かなギターの無伴奏ソロで始まり、そこにリズムが加わって、何かちょっといい感じになるんっすが、続いて出てくるテーマ部が、何か不思議で、不気味な感じ。 テナーが主旋律を吹くんっすが、そこに何か、謎の楽器が絡んでいるような? デイビスの暗いアルコのエッチングというのが、そうなんっすかね? ベースの弓弾きとテナーのユニゾン。 なるほど。 確かにそんな感じっすな。 で、続いてテナーのソロがフィーチャーされるんっすが、かなりアウトで、ぶっ飛んでます。 ジェフリーソロは感情的に彼のもののベルから寛大にこぼれているはためき、重力無効にのフレーズを持つそれぞれの上で円錐形に加工します。 これっすかね? で、その後、長めのベースのピチカート・ソロがフィーチャーされて、続いてギターのソロが出て来て、でもって、テーマに戻って、おしまい。 出だしは、おっ? …という感じで、よさ気な雰囲気だったんっすが、最終的に、ちょっと小難しくなってしまったな…と。 オクターブ奏法とシングルトーンを行き来するウィルキンスのソロは、なかなかイケてたりするんっすけど。

 で、次。 「ラブ・レターズ」 。 中一の男子が喜んで付けそうなタイトルなんっすが、これもジェフリーのオリジナルなんっすかね? あの顔でwww 笑いを堪えきれませんが、演奏のほうは物静かなバラードだったりして、意外とクソ真面目。 …と思ったら、途中からテンポが速くなって、軽快にバウンスするスインガー。 そういう路線に転じたんっすが、どこかで聞いたことがあるようなメロディーなので、あるいはやっぱり、歌物スタンダードだったりするとか? あの顔で 「ラブレター」 は無いっすよね。 で、テーマの後、テナーのソロが出てくるんっすが、意外とオーソドックス、…と思っていたら、進むにつれて、次第に過激さが増大していくスタイルだったりして、ハードなブロウが魅力のテナー奏者ポール・ジェフリーの面目躍如。 ちなみに、英語のレビューを書いていた人の見解は、「真新しい日」と「ラブレター」は触覚の対比を貸すけれども、前者の上の、うんぬん。 2つまとめて論じられていて、この曲に関しては、特に見解はないような? で、そうこうしているうちにギターのソロが出て来て、でもって、テーマに戻って、おしまい。 ここでもギターの人が躍動していたなぁ…と。 ウィルキンスのリーダー作も、買っちゃう?

 で、次。 「ムーン・マッドネス」 。 他の数で、「月狂気」 と 「ブランド・エックス」 は傑出した人です。 あ、また2つに纏まられておりますな。 「月狂気」 のほうはアップ・テンポのナンバーで、テナーとギターのユニゾンで演奏されるテーマは、わりとキャッチーで、いい感じ。 日本人にもそこそこ、ウケそう。 続くテナーのソロは割とオーソドックスで、それなりに聞きやすく、で、中盤、テナーとギターのユニゾン・パートがあって、その後、ギターのソロが登場。 割とこのパターンが多いっすよね。 で、 ウィルキンスくんは、ここでも存分に暴れて、でもって、テーマに戻って、おしまい。 スピードまたは明晰さについて何も犠牲にしない大規模な存在によって、デイビスは前者の上の賭け金を上げます。 その後の障害コース (ウィルキンズの “点と点を結ぶ” 弦のまわりで密度と緊急性の両方を得ている彼のパターン) によってインスピレーションを与えられてジェフリーは聞こえます。 これが恐らく、この曲に関する外人の人の論調なのではなかろうかと。 で、次。 「ブランド・エックス」 。 後者はスピードの同様なハットトリックを達成し、対位法のラインの網掛けを集中しました。 ブラシに向かっているモンクとリーダーの父性愛の繁茂したテナー発音のそばで彼の選択における最大の美しさに行っているウィルキンズに対して予想通りで、うんぬん。 これが恐らく、この曲に関する外人の人の論調なのではなかろうかと。 全般的に小難しいっす。

 で、次。 「マイ・サン」 。 誠実に「私の息子」はやさしい。 その通りだと思います。 美しいバラードに仕上がってます。 曲そのものは、ちょっぴり 「マイ・ワン・アンド・オンリー・ラブ」 に似ているような気がしないでもないんっすが、いや、パクりだとか、そういうことではなく。 ジェフリーくんも変に前衛に走ることなく、ストレートに歌い上げていて、いいな♪ …と。 ちょっぴりブッカー・アービンっぽいかな? …と。 終盤はギターとテナーが長いスパンで順番に出てくる感じで、でもって、テーマに戻って、おしまい。 で、次。 「ゲオメトリック・ブルース」 。 外人の人は…、特に何も書いてくれてませんな。 テナーとギターのユニゾンで演奏されるテーマは、シンプルなリフ・ブルースで、敢えて “ノスタルジック” を演出しているっぽいな…っと。 で、演奏は、まあまあ。 で、ラスト。 「セレニティ」 。 聞いたことがあるようなタイトルなんっすが、これもジェフリーのオリジナルなんっすかね? 曲のほうは、しみみじとしたバラードで、しっとりと締めて、でもって、今日はおしまい。

【総合評価】 超保守派な僕には、やや辛い局面もあったんっすが、何とか耐えられるレベルではありました。 テナー奏者ポール・ジェフリーはハードなブロウが魅力だし、意に反してギターのジャック・ウィルキンスがよかったし。 ジェフリーは決して彼自身の蒸気の上の非常に楽しい時を作らなかったけれども、彼が置いていったものは、結果が違っているべきであったことを提案します…な、そんな1枚でありました。


INDEX
BACK NEXT