SUDDENLY THE BLUES (ATLANTIC)

LEO WRIGHT (1962/4/23)

SUDDENLY THE BLUES ←click!!


【パーソネル】

LEO WRIGHT (as,fl) KENNY BURRELL (g) RON CARTER (b) RUDY COLLINS (ds)
【収録曲】

(01-03) A FELICIDAD / GREENSLEEVES / GENSEL'S MESSAGE
(04-06) THE WIGGLER / TALI / DIONYSOS
(07-09) SASSY LADY / WILLOW WEEP FOR ME / SUDDENLY THE BLUES
【解説】 ( 2021年03月14日更新 / 連載 1,435回 )

 五色人と地底エイリアンの謎 。 今週は、これで行こうと思います。 「ゴマとゴミとゴム」 は、捨てました。 この先、よほどネタに困りでもしない限り、取り上げることはないと思います。 ということは、来週あたりに、しれっと復活する可能性が高かったりするんっすが、そもそも、どうして 「ゴム」 なんぞを取り上げようと思ったのかというと、某排水機場でポンプの分解整備をして、吐出配管のルーズフランジをばらしたところ、そこから水が漏れた…と。 ゴム製のOリングを交換しなければならなくなったんっすが、調べてみると、一口に 「ゴム」 と言っても、色々な種類があるっぽいな…と。 で、それを掘り下げるついでに、あわよくば、1回分の原稿をでっち上げてしまおう。 そんな目論見だったんっすが、で、 「ゴム」 だけではちょっと心許ないので、 「ゴマ」 と 「ゴミ」 にも、話題を広げてみよう…と。 が、もう、どうでもよくなりました。 会社に何か、ゴムっぽいOリングのようなものの在庫があったので、とりあえずそれを使ってみて、ポンプの試運転をしてみたところ、大丈夫でした。 水が漏れないうちに、慌ててポンプを止めたので、長時間の使用に耐えられるかは疑問なんっすが、とりあえずそれで、工事の完成検査もクリアしたので、ま、後から漏れたら漏れたで、その時にまた、考えるとして。 それより、もっと重要な問題が発覚しました。 水位計が壊れちゃったんっすよね。 整備前の試運転の際、チラッと盤面の水位計を見た時は、1.5mくらいを指示していたんっすが、生後に試運転しようとして、チラッと盤面の水位計を見たら、ん? 低い? 0.8mくらいしかないんっすよね。 そんなに水位が変動するような現場ではないし、もしかして、壊れた? 試しに、盤の中にある水位計の本体を見てみたら、デジタルで1.36mくらいの数字が表示されていて、そっちのほうは、合ってるっぽいな…と。 となると、指示計の故障っすかね? ちなみに、 こんな感じのヤツ なんっすけど。 ¥2,020 (税込) 。 おお、安い! うちの現場に付いていたのは 0〜3.5mではなく、0〜3mのヤツだったんすが、50cmくらい誤差の範囲内なので、ま、これでいっかぁ。 仕様は 「写真で判断して下さい」 って、素人にはちょっと荷が重そうなんっすが、僕はこの道のプロっすからね。 ぱっと見た感じ、これでイケそうなので、これでエエんちゃうん?

 が、あきまへんでした。 念のため、指示計の入力信号を測ってみたところ、ん? 指示計は大丈夫っぽい? 入力信号は 4-20mAなんっすが、0〜3mの指示計の場合、水位計から4.00mAの信号が出されると 0.00mを指示し、12.00mAで 1.50m、20.00mAで 3.00mになると。 何で、0-10mAみたいな計算しやすい数字じゃなくて、 4-20mAなんや? 嫌がらせか? そう、思わずにはいられませんが、んーと、 カメットマメ知識 。 うわ、アナログのテスターとか、マジっすか? アナログとか、アナクロもいいところなんっすが、こんな、佐々木サンにパクられたテスターに毛が生えたレベルの計測機器を使っているとは、カメットには幻滅しました。 ちなみに、佐々木サンにパクられたテスターは、 こんな感じ 。 これよりも更に、安っぽかったような気もするんっすが、会社に入ってすぐの頃、テスターがないと困るので、近所のミスタートンカチというホームセンターで買ったんっすよね。 自腹で。 が、どこかの現場に置き忘れてしまったのか、見当たらなくなってしまいました。 失意の日々を過ごしていたんっすが、ある日、佐々木サンと一緒に仕事に行ったら、どこかで見たことのある安っぽいテスターを自慢げに見せびらかして、「これ、エエやろ。 拾ったんや!」 ちゃっかり、ペイントマーカーで 「佐々木」 と、名前まで書かれていたんっすが、そんな佐々木サンも先日、お亡くなりになってしまいました。 天罰が下ったのかもしれません。 ご冥福をお祈り申し上げます。 で、カメットくん、このテスターを拾ったり、パクったりしたのではなく、自分で買ったのだとすれば、立派な心掛けだと思うんっすが、こんな、目分量でしか見れないようなアナログテスターで計装の世界を語るとか、片腹痛いっすな。 顔を洗って、出直してこいっ!

 50cmが誤差の範囲内と言ってた人の発言とは思えなかったりするんっすが、ザクッと測ってみた感じ、入力信号に対する指示値は、問題なさそうだったりして、となると、水位計本体の問題? そういえば、電源を入れた時の挙動が、ちょっと怪しかったんすよね。 整備前の試運転が終わった後、計装電源とかを全部落として、2ヶ月ほど放置していたんっすが、で、久しぶりに電源を入れたところ、水位計の針が、ぐーんと振り切ったり、またゼロに戻ったり、しばらくフラフラと揺れ動いていて、ん? ま、誰しも、寝起きはなかなか、調子が出なかったりしますからね。 6時間くらい寝ただけでもアレなので、ましてや2ヶ月ともなると。 で、そのうちに落ち着いたので、あまり気にも留めなかったんっすが、あの時点で、既におかしくなっていたんっすかね? で、完成検査の際も、その釈明に追われることになりました。 別に僕が壊したワケではないんっすが、僕が電源を落として、再投入した結果、水位計がおかしくなっていた…と。 僕のせいではないんっすが、何か、5割8分くらい、僕が悪いみたいな空気が感じられる気がしなくもなくて、甚だ遺憾っす。 ま、こういうことは、わりとよくあるんっすよね。 他の排水機場で、昔っからポンプの自動運転が出来ないという話があって、メーカーの人を呼んで調査して貰ったんっすが、シーケンサーだか、PLCだかの電源を切ったり入れたりしているうちに、エラーが出て、戻らなくなってしまったり。 「いろいろ調べているうちに、エラーが出て、戻らなくなりました。 あ、でも、手動で運転は出来るし、自動で運転出来ないのは前からだし、特に状況が悪化したというワケではなく、ただ、故障の表示が出ているだけなので、大勢に影響はないかと…。」 そんな説明をして帰ったんっすが、後日、あいつら、壊してったんちゃうか? そんなふうに不信感を持たれている。 そんな話を小耳に挟みました。 ま、電源を落としたのは僕じゃないし、別に僕が壊したワケではないし、僕のせいではないんっすが、見に来てくれたメーカーの人に電話して、 「何か、自分らが壊したみたいに思われているみたいで…」 みたいな話をしたところ、ブチ切れられました。 で、後から、 「甚だ遺憾である」 みたいなメールを送ってきました。 ま、気持ちは分からんでもないんっすが、電源を切ったり入れたりしているうちに、エラーが出ちゃったのは確かだし、あ、でも、水位計を壊したのは僕ではないし、疑われるのは本望ではないし、でも、壊れちゃったのは確かだし、おー、ぱっけまらーど、ぱっけまらーど、ぱおぱおぱっぱっぱ、ぱっけまらーど、ぱっけまらーど、ぱおぱおぱっ♪ これはもう、現実逃避するしかありませんな。 おっ、ぱっ♪ ちなみにこの 「おー、ぱっけまらーど」 って、フランス語だったんっすな。 ググってみたら、同じような “豆知識” が腐るほど出て来たんっすが、んーと、 これ とか。 おお。 “ぱっけまらーど” ではなく、 “ぱっきゃらまど” が正解でありましたか。 しかも “おー、ぱっけまらーど” じゃなく、 “おー、ぱっ、きゃらまーど” 。 最後、おっ、ぱっ♪ …で終わるのは、そういうワケだったんっすな。 またひとつ、賢くなりました。

 賢く…と言えば、かしこみ。 何か、神主が祝詞(のりと)をあげる時、そんなことを言ってませんか? かしこみ、かしこみ、どうの、こうの。 「かしこみ」 は、 「カチコミ」 とは、違う。 それは何となく分かるんっすが、 カチコミ 。 ソリコミ入れた不良が、カチコミするんっすよね。 ただし、不良少年の場合、頭を殴るという意味でカチコミを使うエリアもある。 そんな、頭が悪そうなエリアもあるんっすかぁ。 頭なんか殴ったら、ますます頭が悪くなりそうなので、ヤメておいたほうが賢明だと思うんっすが、ま、賢明ではないから、頭が悪かったりするのかも知れませんけど。 どたま、かち割る。 そんなイメージなんっすかね、カチコミ = 頭を殴る。 で、関連語として、 赤テープ というのがありますな。 僕は商売柄、ビニールテープをよく使うんっすが、そんな深い意味があったんっすな。 壊れた電線管を補修するのに、黒のビニテがないので、ま、赤でいっかぁ。 そう、何も考えずに巻いたりしていたんっすが、 「ケンカ売ります」 だったんっすな。 ちなみに逆の 「ケンカ買います (=喧嘩上等) 」 という意思表示には白テープ、信号の 「止まれ」 に対して 「進め (=ケンカ買うから売りたいなら進んで (突っ込んで) 来いの意) 」 で青テープが使われた。 この辺の文脈はちょっとややこしくて、大丈夫か? 頭、そんなによくないのに、理解出来るのか? …と、ちょっと心配になっちゃうんっすが、でも、大丈夫。 ただし、エリアによっては赤テープが 「ケンカ買います」 で白テープが 「ケンカ売ります」 であったり、白テープは白旗同様 「降参 (ケンカしません) 」 の意思表示であったりと、エリアによって意味や色が異なる (上記以外の色が使用されるエリアもあり) 。 要するに、何でもいいみたいっす。 テープの色の意味を理解してなくても、どのみち、何らかのトラブルは発生しそうなので、何でもいいな…と。 で、えーと、 「かしこみ」 。 んーと、 これ 。 大して面白くもないので、この話はなかったことにして、で、水位計が壊れちゃったと。 そっちに気を取られて、吐出配管の水漏れなど、誰も気にしなかったので、 「ゴム」 の話は、ま、いっかぁ…と。 で、 「五色人と地底エイリアンの謎」 。 これ っすな。 前回 の 「かごめかごめ」 の流れで、何となくポチってみたんっすが、 『ムー』 の総力特集の中では、まだマシで、読める部類だったりしますからね、宇宙人ネタ。 秦氏 (はたうじ) とか、 「竹内文書」 とかが最悪なんっすが、で、Lite版。 特別付録が付かない分、ライトなんっすかね? 2015年の招運・福得日がひと目で分かる! 『開運 八百万吉祥神カレンダー』 。 それが、この号の特別付録みたいなんっすが、今さら、そんなものを貰っても…。 というか、2014年の暮れの時点でも、超絶、いらん…。 ゴミがない分だけ、お安くなっているのなら大歓迎なんっすが、これ、オマケがないだけではなく、中身のほうもライトになっちゃってました。 作品内容として、

  総力特集 : 五色人と地底エイリアンの謎
  特別企画 : 東照大権現の魔法陣
  特集 : 世界の超常現象FILE2014

 この3つが挙げられているんっすが、中身はこの3本だけで、全部で53ページ。 通常版の3分の1くらいっすかね? 少なっ! が、それぞれの特集は、無駄なくらい充実していて、途中で読むのが嫌になるくらいクソ長くて、うーん…。 これならまだ、ゴムのほうがよかったっすかね? もしかしたら僕は、選択を誤ってしまったのかも知れません。 水位計が壊れたのは、断じて僕のせいではないんっすが、 「五色人」 を選んでしまった点は、素直に謝っておこうかと。 ゴメンな! ちなみに、五色人というのは、アレっす。 現在、地球上には白人、黒人、黄人の、3色の人類が棲息しているんっすが、かつては、それに加えて、赤人と、青人もいた …と。 その証拠に、鬼とか、赤鬼と青鬼じゃん! …と。 言われてみれば確かにそうっすよね。 鬼は赤と青っす。 黒鬼とか、あまり聞いたことがありません。 黒鬼 (くろおに) だと、ちょっぴり “苦労人” みたいで、退治するには、ちょっと躊躇してしまうんっすが、赤鬼と青鬼なら、ま、いっかぁ …と。 情熱の赤〜、哀愁の青〜、今、混ぜながら〜、夢の世界へ〜、あ〜、そこから先は〜 ユー、なんちゃらかんちゃら セクシャル、ばーいおれっと、セクシャル、ばーいおれっと、セクシャル、ばーいおれっと、ナンバーわぁぁぁぁん♪ 桑名人にとっての、ナンバーワン・ソングっすよね、桑名正博の 「セクシャルバイオレットNo.1」 。 せくしゃるぅぅぅ、ばいおれっとぉぉぉ、なんばーわぁぁぁぁん♪ 「アタック・ナンバーワン」 の節で歌ったりもします。 で、この五色人、ここから宇宙人 = エイリアンへと、話が繋がっていくのかと思ったら、 『竹内文書』 が語り伝える古代日本人と五色人 。 また、お前かよ! 竹内まりや ならともかく、文書…。 この時点で、僕の五色人への期待は、露と消えしまったんっすが、ま、もともと、そんなものは微塵もなかったんっすけど。

 それより、 「世界の超常現象FILE2014」 の、いちばん最後に出てくる、人間に酷似した歯をもつ魚が捕獲された! これのほうが、よっぽどアレだったんっすが、人面魚みたいに、人間に酷似した顔をもつ魚…ではなくて、人間に酷似した歯をもつ魚。 そういえば昔、三重県の多気町だか、勢和村だか、その辺の寺だか、神社だかに、人面魚がいる! …というので、ちょっと話題になりましたな。 ググっても、それらしき情報が得られなかったので、代わりに、山形県の人面魚でお茶を濁すと、 こいつ 。 おお、テレホンカードっすか。 昔、イラン人がよく、偽造してましたよね。 ホンマ、いらん事するんっすよね、イラン人。 ま、世の中には、いらん事をしないイラン人もいるのかも知れませんが、龍澤山善宝寺の貝喰池に棲む人面魚。 て、言うか、まずは貝を食うのをヤメろよ。 お前ら、殺生禁止やろ! そう、言いたくなるような池なんっすが、ま、こんなオッサンみたいな顔をした魚なら、貝くらい、食っちゃいそうなんっすけど。 ちなみにコイツ、2019年4月23日の時点では、まだ生きていたみたいっすな。 ほれ 。 この寺 みたいなんっすが、思っていたよりも、遥かに立派で、ちょっとビビりました。 これなら、人面魚なんかに頼らなくても、十分に観光スポットとして、やっていけそうなんっすが、当時は通常の100倍もの観光客が訪れ、土産物店の商品も飛ぶように売れた。中には池に転落する人もいたが今はその面影はなく、寺は静寂... いや、人面魚に頼らないと、やっていけなさそうなんっすが、いや、頼ってもアカンっぽい?  貝喰池の動画 もあるんっすが、あ、 “かいくいいけ” じゃなくて、 “かいばみのいけ” なんっすな。 あの 「斉藤一人」 さんも、よくお参りに来ているようです …って、マジかよ? 誰や? …と思ったら、 「スリムドカン」 の会社の社長なんっすな。 1993年以来、毎年、全国高額納税者番付 (総合) 10位以内にただひとり連続ランクインし。 おお、さすが、斉藤一人。 これがもし、斉藤二人や、斉藤三人だったりしたら、ただひとりというワケには、いかなかったでしょう。 自分ひとりだけよければ、それでエエんか? そんな気がしないでもないんっすが、で、最後に、人間に酷似した歯をもつ魚。 ググってみたら、かなりの数がヒットしたので、決して 『ムー』 の捏造というワケではなさそうなんっすが、 ほれ 。 うわぁぁぁぁ、めっちゃ、人間に酷似した歯をもつ魚やん! アサリや牡蠣といった貝や、カニやフジツボなどの甲殻類も、この強靭な歯で噛み砕いてしまうそうです。 コイツこそ、貝喰池の主に相応しいっすな。 龍澤山善宝寺さんは、今の人面魚さんがお亡くなりになったら、二代目として、Sheepsheadさんをスカウトするといいと思います。 いや、淡水の池だと、すぐに死んじゃうかも知れませんが、殺生禁止! …ということで、おっ、ぱっ♪

 ということで、今日はレオ・ライトっす。 前回の こいつ のレビューに、 Sonny Redは1932年生まれなので P.Woods、ナベサダと同年代ですが Leo Wright同様、地味な印象しかありません。 そんな記載があって、そういえば、レオ・ライト。 そんな、地味なヤツもいたなぁ …と。 過去に、このコーナーで1回だけ取り上げたことがあるんっすけどね。 ほれ 。 御嶽山が噴火した頃に書かれたものでありますな。 先ほどの 『ムー』 の 「世界の超常現象FILE2014」 。 今年もまた、日本を襲う災害の凄まじさに声を失うことが多かった。 記録にないほどの豪雨。 それにともなう土砂災害。 そして火山の爆発…。 そんな記載があって、御嶽山の噴火って、この年やったっけ? …と、記憶を呼び戻していたんっすが、前回のレオ・ライトを書いたのが、ちょうどその頃というのは、何か運命(さだめ)のようなものを感じさせますな。 て、言うか、そういうのを事前に予言するのが、あんたらの役割ちゃうんか? そう、著者の並木伸一郎クンを問い質したくなっちゃうんっすが、相手が土井忠志 (どい・ただし) ではないので、問い質しても、無駄かも? そんな諦めの念も。 で、これらのネズミ (げっ歯類) から新しい病原菌が拡大する。それは:日本、中国へ。これに対処する方法について大きな国際的議論が巻き起こる。 え、これってもしかして、新型コロナウィルス大流行の予言? ネズミ (げっ歯類) は、あまり関係なかったような気もするんっすが、で、その先は、奥飛騨温泉郷と、栂池高原に行く予定。 そんな話だったりしますな。 前回、4月になったら、湯布院と別府と博多に遊び行く予定。 で、とり天を、どうしよう? そんな展開になって、博多のビジネスホテルの朝食に 「とり天定食」 があるみたいなので、それで妥協しよう。 そんなことを書いたかと思うんっすが、そのホテル、部屋の風呂がめっちゃ狭いみたいだし、とり天以外に、これといってソソられる要素がないので、違うところにしようかな? …と。 で、 ここ に変更することにしました。 また、そのうちに気が変わっちゃうかも知れませんが、 朝食のご案内 。 とり天は、なさそうなんっすが、お好みの具材を自由に 「勝手にのせちゃえ丼」 。 これ、いいっすな。 例えば、 「かしわご飯」 にそぼろ・錦糸卵・辛子高菜。 エエやん♪ 例えば、焼き豚にキムチと明太子。 僕は魚介類の類い、中でも、そいつらの卵系があまり好きではないので、明太子はちょっと微妙なんっすが、 “地元の名物を食べたい欲” は、好き嫌いをも超越するし、で、例えば、サラダと焼肉で佐賀名物 「シシリアンライス」 風にも。 おおっ! 同じフォルツァでも、 筑紫口 のほうだと、とり天があるみたいで、どっちにするか、何とも悩ましいところなんっすが、筑紫口のほうは新型コロナ対策でバイキングはやめてるみたいだし、朝食時間が 6:30ではなくて、7:00からみたいだし、うーん…。 やっぱ、とり天は別府で食う方向で考えたほうがいいっすかね? で、心は既に、そっちのほうに飛んでしまって、ぶっちゃけ、レオ・ライトとか、別にどうでもよかったりするんっすが、とりあえず 『サドゥンリー・ザ・ブルース』 というアルバムを取り上げてみようかと。 取り上げる…と言えば、鶏揚げる。 とり天以外に、中津の唐揚げとか、宮崎のチキン南蛮なんかも気になるし、揚げ物と言えば、さつま揚げとか、熊本の “からし蓮根” なんかも。 子供の頃、からし蓮根が原因の食中毒事件があったりしたんっすが、んーと、 これ 。 36名が中毒症状に陥りうち11名が死亡した。 うわぁぁぁぁ…。 ボツリヌス菌、怖ぇぇぇぇ…。 で、このアルバム、ギター入り、ピアノ・レスの変則カルテットだったりするところが、余計なことをしてくれた感が、半端なかったりするんっすが、ま、ギターがケニー・バレルなのが、希望の光ではあるんっすけど。 で、ベースがロン・カーターで、ドラムスはルディ・コリンズとかいう人。 コリンズくんの素性関しては、寡聞にしてよく分からんのっすが、こりん星の出身だったりするんっすかね? 祖国は爆発しちゃったみたいで、何かと大変かと思いますが、異国の地で頑張って頂けたらと。 んなことで、では、演奏を聞いてみることにしましょうかぁ。

 まずは1曲目、 「ア・フェリシダード」 。 アントニオ・カルロス・ジョビン作、ボサノヴァの名曲でありますな。 幸せ、幸福、幸運。 そういった意味なんだそうっすが、いいっすよね、幸運。 幸運、それは〜、君が見た光〜、僕が見た〜、希望〜♪ 間違ってるんっすが、だいたい合ってますよね。 というか、 「青雲」 とか、ただの青い雲じゃん。 いや、幸せの青い雲〜♪ …っすか。 ま、それなら、それなりに幸せそうではあるんっすが、んーと、 これ 。 おお、ちゃんとロケット、飛んでるやん! ホリエモン・ロケット とはワケが違うんっすが、次の動画、ホリエモンロケットこと 「MOMO」 3号機、打ち上げ成功。 いや、成功して、どうすんねん。 この人、何も分かってませんよね。 不愉快なので、敢えて動画のリンクは貼りませんが、で、ブラジル版の 「幸運」 も、 「青雲」 に負けず劣らずの名曲だったりして、で、ボサノヴァだと、ギター入りなのが効いてきますよね。 基本、アルトのソロにギターが絡む形で進行して、ちゃららん、らんらん、らんらん、ららんらーん♪ 時おり、テーマの決めフレーズが挟まる。 そんな構成になっているんっすが、レオ・ライトの持つ独特のB級感が、何とも言えず、 “味” があるな…と。 2分40秒という、ほんのちょっとした小さなプチ小品なんっすが、無駄に長ければエエちゅうもんではない。 それは 『ムー』 の総力特集を見れば一目瞭然なんっすが、まともに最後まで読む気がしませんもんね。 これくらいシンプルなほうが、お手頃かな? …と。

 で、次。 「グリーン・スリーブス」 。 小学校の音楽の教科書にも出てくるイングランド民謡なんっすが、 「緑の3人の不細工な女」 ではなく、「緑の袖」でありますな。 んーと、 ここ 参照。 おお、美人じゃん! 個人的には、隙のない美人より、ちょいブサとか、ブサカワ系のほうが好きなんっすが、で、鋤 (すき) よりも、鍬 (くわ) のほうが、好きっ♪ が、鍬 (くわ) では、すき焼きが作れないので、鋤 (すき) も、悪くはないかな? そんな気もしてきたんっすが、で、演奏のほうはアレっす。 レオくん、フルートを吹いてます。 小学生が縦笛で吹く曲。 そんなイメージを重視したのではなかろうかと。 テーマの後、フルート、ギターの順でソロが披露されて、でもって、テーマに戻って、おしまい。 2分48秒。 これまた小品なんっすが、ま、シンプルで、エエんちゃいますか? で、次。 レオくんのオリジナルで、 「ジェンセルズ・メッセージ」 。 “GENSEL” って、何? …と思って調べてみたんっすが、よく分かりませんでした。 銃をもった犯人、稚児 (ちご) というのが出て来たんっすが、よく見たら綴りが違うし。 で、曲のほうは、アレっす。 ちょっと変な感じで、日本人のウケは、あまりよく無さそう。 ま、ギター、アルトと続くソロは、どちらも悪くないので、演奏そのものは普通に楽しめるんっすが、4分13秒くらいあって、やっぱ、これくらいの長さはないと、ちょっと物足りないな…と。 で、次。 同じくレオくんのオリジナルで、 「ザ・ウィグラー」 。 “WIGGLER” って、何? …と思って調べてみたら、揺れ動く人[もの]、ウィグラー (ルアーの一種) 、((方言)) ミミズ、((略式)) ボウフラ、《物理学》 ウィグラー。 そんな意味があるみたいなんっすが、確かに、揺れ動く感じの、物理学のミミズっぽい雰囲気の曲でありますな。 で、ボウフラみたいなフラフラ感も、うまく表現されているな …と。 テーマ部はギターとフルートの絡みで演奏されるんっすが、ファンキーな雰囲気もあって、日本人にはウケがよさそう。 こりん星出身のルディ・コリンズのブラッシュ・ワークがキレキレで、ロン・カーターの変なソロもあったりして、2分58秒という、短めの演奏ながら、色々な要素が詰まっていて、悪くはなかったな …と。

 で、次。 「タリ」 。 作曲者として、トム・マッキントッシュの名前がクレジットされてます。 ウイントン・ケリーや、ブルー・ミッチェルのアルバムで、わりとこの人の名前を目にすることがあるんっすが、概ね、日本人好みの曲を書いてくれる傾向にあるので、期待していいのではなかろうかと。 で、聞いてみたら、ちょっぴり気怠い感じのバラードだったんっすが、たりぃ。 そんな、アンニュイな雰囲気がうまく表現されておりますな。 これまた、フルートとギターの絡みだったりして、アルト編のアルバムとして取り上げるには、ちょっとどうか? そんな気がしないでもないんっすが、この後、ムードが一転。 急にテンポが早くなって、アルトのソロが登場。 そんな流れになるので、アルト編のアルバムとして取り上げるのに、まったく問題はないな…と。 つづくバレルのソロもよく歌っているし、で、レオくんは再びフルートに持ち替えて、スローなテーマに戻って、おしまい。 なかなか、ドラマティックな展開であったな…と。 で、次。 「ディオニソス」 。 作曲者として、Lalo Schifrinという名前がクレジットされているんっすが、んーと、 この人 。 何が書かれているのかは、よく分からんのっすが、結構、中身が充実しているところを見ると、それなりに功績があった人なんやろな …と。 これまたフルートとギターの絡みで、ちょっとコミカルな曲調は、日本人にはウケが悪そう。 スキカルなら、隙を見て、好きに刈り上げが出来るんっすが、コミカルだと、公民館で刈り上げるくらいしか使い道がなさそうで、髪の毛、散らばるやん! めっちゃ迷惑やん! …というので、日本人には、あまりウケがよろしくないかなと。 フルートという楽器も、うまく使えば、深窓の令嬢感を醸し出すことが出来るんっすが、うまく使えないと、お間抜けになったりして、これは、悪いほうの一面が出てしまったな …と。 ということで、次。 「サッシー・レディ」 。 サッシの窓に、へばりついてる淑女のイメージっすかね? 妖怪かよ! トム・マッキントッシュの曲で、それなりにアレなんっすが、ちょっとブルース色が強すぎて、個人的には、あまり…。 レオ・ライトの吹くアルトはソウル色が強く感じられ、続くケニー・バレルのギターもディープで、その後、ベースと絡むパートがあったりして、ま、盛りだくさんではあるな …と。 でもって、テーマに戻って、おしまい。

 で、次。 「ウィロー・ウィープ・フォー・ミー」 。 日本名、 「柳よ泣いておくれ」 。 こういう女々しい歌って、アメリカ人はあまり好きではなさそうに思えるんっすが、意外と多くのミュージシャンが鶏揚げて、いや、取り上げてますよね。 で、ここでのレオ・ライトはフルートで、最初のうちはしみじみと、途中からスインギー路線に転じて、で、最後、またバラードに戻る。 そんな感じで料理しています。 うーん、まあまあ? で、ラスト。 レオくんのオリジナルで、アルバム・タイトル曲の 「サドゥンリー・ザ・ブルース」 。 「ブルースは突然に」 。 そんな感じっすかね? で、これはアレっす。 ブルースっす。 個人的にブルースって、あまり好きではないっす。 ブルーなのと、ブルージーなのと、ブルンジ人と、ブルマーは、大好きなんっすけどね。 ブルマーで、検索っ。 該当なし。 どうした、 いらすとや 。 毎日の更新は休止しちゃったみたいだし、ま、急死しないレベルで、ぼちぼちやって頂ければ嬉しいんっすが、 100兆ジンバブエドルのイラスト 。 今年の 1月31日には、こんなのを書いてくれてました。 降三世明王のイラスト なんてのもありますな。 シヴァとパールヴァティーを踏みつけていない 金剛夜叉明王のイラスト というのもありました。 6本の腕と5つの目の顔を持つ五大明王の一人っすか。 五大明王の中には、伍代夏子も含まれるんっすかね? いや、含まれてへんやろ。 漢字、ちゃうし。 自分で冷静に突っ込みを入れておきましたが、で、演奏のほうはアレっす。 ソウルフルなレオ・ライトのアルトが堪能出来るな …と。 んなことで、今日は以上っす。

【総合評価】 出だしは悪くなかったんっすが、その後、やや失速しました。 でもまあ、レオ・ライトだし、こんなもんじゃないっすかぁ?


INDEX
BACK NEXT