STARTING TIME (JAZZLAND)

CLIFFORD JORDAN (1961/6/14,15)

STARTING TIME ←click!!


【パーソネル】

CLIFFORD JORDAN (ts) KENNY DORHAM (tp)
CEDAR WALTON (p) WILBUR WARE (b) ALBERT HEATH (ds)
【収録曲】

(01-04) SUNRISE IN MEXICO / EXTEMPORE / DOWN THROUGH THE YEARS / QUITTIN' TIME
(05-08) ONE FLIGHT DOWN / WINDMILL / DON'T YOU KNOW I CARE / MOSAIC
【解説】 ( 2022年03月13日更新 / 連載 1,482回 )

 君は 「おこし」 が好きかな? 僕は嫌いです。 子供の頃、家の近くのスーパーで 「粟おこし」 というのを見つけて、栗が入ってるんか。 美味そうやん! …と思って、買って食ってみたら、どこにも栗がみあたらなくて、ん? あー、これ、よく見たら、 「栗 (くり) おこし」 じゃなくて、 「粟 (あわ) おこし」 やん! 騙された! そんな苦い思い出があって、以来、僕は 「おこし」 を心の底から憎んでいます。 それ、 「おこし」 じゃなくて、「粟 (あわ) 」 が悪いだけじゃね? 「おこし」 、とばっちりじゃね? そんなふうに思われるかも知れませんが、坊主憎けりゃ、袈裟まで憎い。 粟 (あわ)憎けりゃ、おこしまで憎い。 おこし、許せねぇ! あ、袈裟で思い出したんっすが、昔、NHKでやっていた 『今朝の袈裟』 という番組、なかなかよかったっすよね。 毎朝、坊主がひとり出て来て、自慢の袈裟を身に纏いながら、「明日は明日の風が吹く」 みたいな名言を放つという。 今朝の袈裟〜、なるようになるわ〜♪ テーマ曲はペギー葉山の 「ケ・セラ・セラ」 でしたよね。 あー、あった、あった、そんな番組。 懐かしい〜♪ そう、思った人がいたとすれば、ちょっと胡散臭いっす。 そんな番組、ねぇし。 僕が今、勝手に作っただけさし。 何でもいいけど、 ケセラセラ本当の意味は 「明日は明日の風が吹く」 ではない って、マジすか? もし、それが本当だとすれば、ペギー葉山は嘘つきっすか? ペギやま、許せねぇ! ま、僕が他人のことを、とやかく言えた筋合いではないんっすが、そもそも、ペギやまは 「ケセラセラ〜、なるようになるわ〜♪」 としか歌ってないし。 んーと、 これ美しい娘になれるでしょうか? ああ、そりゃ、なるようにしか、ならないっすな。 現時点でアカンのなら、将来の展望も決して明るいとは言えないんすが、見た目がちょっとアレでも、愛嬌があればなんとかなるような気がしないでもないので、そっち方面を磨いて貰うとか。 ニシンだって磨けば、立派な 「みがきニシン」 になれますからね。 「ケセラセラ」の本当の意味は、「人生は自分次第でどうにでもしていける」なのだそうです。 さ、頑張れ! ん? え? 「みがきニシン」 って、磨かれたニシンじゃなくて、 「身欠き鰊」 なん? ニシンの干物のことなん? 干からびとるん? ま、頑張れ…。

 で、 粟おこし 。 大阪の名物だったんすな。 米を原料とする菓子。 名称に粟 (あわ) とついているが粟ではなく。 え? 栗 (くり) が入ってないだけかと思ったら、粟 (あわ) も入ってないんかい! ま、粟 (あわ) みたいな雑穀よりも、お米のほうが高級なので、それはそれで別にいいんっすが、岩おこしと比べ、原料を若干粗く砕いてあり歯ざわりは軽めである。 ほぉ。 「岩おこし」 というのは食べたことがないんっすが、いかにも堅そうっすよね。 囓ったら、歯が欠けそう。 身欠き鰊ならぬ、歯欠け鯖になっちゃいそうなんっすが、 「おこし」 と言えば、 “粟 (あわ) ” でも、 “岩 (いわ) ” でもなく、 “雷(かみなり)” やろ? 東京人なら、そう言うかも知れません。 いや、東京人はそんな喋りかた、せえへんやろ? そう、言われるかも知れませんが、標準語、苦手なんっすよね。 「おこし」 と言えば、 “雷(かみなり)” じゃん? これで合ってますかね? ま、言い方はどうあれ、 雷おこし(かみなりおこし、雷??)は、和菓子の一つ。 「??(おこし)」 って、こんな難しい漢字だったんっすな。 A-TOKでも、候補に 「尾古氏」 とかしか出てこなかったりするんっすが、米を蒸して餅にしたものを焙煎し、パフ状に膨らんだ 「おこし種」 に水飴、砂糖、ピーナッツなどを混ぜて練り固めたもの。 ほぉ、ピーナッツ入りなんっすな。 美味そうやん♪ ぶっちゃけ、馬鹿にしてやろうと思って、この項を書き始めたんっすが、ちょっと当てが外れました。 ま、美味いならそれに越した事はないんっすが、で、長崎の諫早も、 「おこし」 が名物みたいっすな。 この4月、雲仙とか島原の辺りに遊びに行こうと画策しているんっすが、色々と調べているうちに 「諫早おこし」 の存在を知りました。 何でもいいけど諫早の “諫” という字は、ちょっぴり “鰊” に似てますな。 こっそり 「鰊早市」 と漢字を入れ替えても、誰も気付かないかも知れないレベルなんっすが、一口サイズの 「Puchi OKOC (ぷちこしー) 」 。 これ、ちょっと美味しそう。 「おこし」 って正直、ちょっと馬鹿にしてたんだけど、久しぶりに食べて見たら、以外とイケるかも? 最初の一口で、ちょっと見直して、が、食べ進むにつれて、だんだん飽きてきて、やっぱ、所詮は 「おこし」 やな。 そんな結論に至るのが 「おこし」 の常なんっすが、この “一口おこし” なら、最初の美味しいイメージのまま終えることが出来ますよね。 アーモンドキャラメルとか、美味そう♪ 「うなおこしー」 というのもイケそうなんっすが、土用の丑の日限定商品なんっすか。 かなりレアっすな。 僕が行くのは4月なので、ちょっと無理そうなんっすが、土用の丑の日って、あの鰻を食べる夏の土用の丑の日だけでなく、年に何回かあるという話を聞いたことがあるような? えーと、 土用の丑の日 。 土用の丑の日〜♪ 山下達郎の 「さよなら夏の日」 の節で歌って頂きたいんっすが、ガール・フレンドと遊園地のプールに行った際、夕立に遭ったという、高校時代の山下達郎の実際の思い出を元に作られた楽曲で、うんぬん。 山下達郎の癖に、何、甘酸っぱい青春を送ってやがるんだよ? 山下達郎の癖に、生意気だぞ! そう、思わずにはいられませんが、僕だって専門学校時代、 ナガシマスパーランド のジャンボ海水プールでアルバイトしていて、営業時間終了後に掃除をしていて、夕立に遭ったことくらい、あらぁ! 山下達郎みたいに甘酸っぱい歌は作れないけど、甘酸っぱい 「都こんぶ」 なら食べたこと、あらぁ!

 思わず対抗心を燃やしてしまいましたが、んーと、土用の丑の日〜♪ 土用の間のうち十二支が丑の日である。 「土用」 とは五行思想に基づく季節の変わり目を意味する雑節(ざっせつ)で、四季の四立(立春、立夏、立秋、立冬)の直前の約18日間を指す。この期間中の丑の日は、年に平均6.09日あることになる。 ほぉ。 よく分かりませんな。 とりあえず、年に平均6.09日くらいは 「うなおこしー」 を買えるチャンスがあるかも知れない。 そう、読み取ることも出来るんっすが、 「うなおこしー」 は鰻を食べる、いわゆる (夏の) 土用の丑の日にしか売りに出されないような気もするし、春の土用の丑には 「い」 、夏の土用の丑には 「う」 、秋の土用の丑には 「た」 、冬の土用の丑には 「ひ」 の付く食べ物をとると良いとされ、うんぬん。 何故、その4文字なのかはよく分からんのっすが、じゃ、春の土用の丑の日には、イカ味のおこし = 「いかおこしー」 、秋の土用の丑の日には、タコ味のおこし = 「たこおこしー」、冬の土用の丑の日には 「ひおこしー」 とか作って、火をおこせよ! そう、言いたくなっちゃいますよね。 ま、いずれにしろ、諫早市には 「おこし」 による町おこしを推し進めて頂くとして、で、続いては 「文字起こし」 。前回 、録音した音声を文字に変換してくれる画期的な秘密兵器の話を書いたんっすが、んーと、 これ 。 「雲りん動画」 は、それなりの精度で文字に起こしてくれたんっすが、実際の会議とかだと、うまくいくんか? そんな疑問があったりします。 議長が発言者を指名する方式ならともかく、みんなが好き勝手に言いたいことを言い合うカオスな会議だと、 “議事録” がぐちゃぐちゃになっちゃいそう。 この機械、録音データのテキスト化は、月1時間まで無料でご利用いただけます。 プレミアムプラン (月額980円) へお申込みいただくと、月30時間までテキスト化できます。 そんな仕様であることが判明して、騙された感が半端なかったんっすが、さらに課金すれば、オプションとして 「聖徳太子機能」 を追加出来たりしないんっすかね? ある時、聖徳太子が人々の請願を聞く機会があった。我先にと口を開いた請願者の数は10人にも上ったが、皇子は全ての人が発した言葉を漏らさず一度で理解し、的確な答えを返したという、あの超能力が貴方のものになります! (追加料金・月額1,980円) みたいな。 高っ! 足下を見るにも程があるんっすが、請願者の数は10人にも上らない。 ま、せいぜい、3人くらい。 …という人の為の廉価版・聖徳細子プランもあります! (追加料金・月額530円) くらいなら、考えなくもないんっすけど。

 で、今のところ、まだ会議を文字起こす機会には恵まれないんっすが、ひとつ試してみたいことが。 それは何かというと、「空耳アワー」 のネタは、ちゃんと日本語として認識されるか? …という実験なんっすけどね。 誰が言ったか知らないが、言われてみれば確かに聞こえる。 それが果たして、AIにも通用するのか? …と。 ぶっちゃけ、ハードルは高いと思います。 歌の背後には楽器の音が入っているんっすが、その事によって、実質的に 「請願者の数は10人にも上った」 状態だったりしますよね? そこから “歌声” だけを正確に聞き分けられるのか? ま、無理でしょうなぁ…。 で、いきなり 「空耳」 というのもアレなので、まずは日本語の歌から試してみることにしたんっすが、お題は前回も登場した 「だっこしてぎゅっ!」 結論から言います。 まるっきり駄目…。 冒頭の 「だっこして」 と、中間の台詞のパート以外、 “言葉” だとすら認識してくれませんでした。 やっぱ、伴奏が邪魔っすよね…。 で、次なる作戦。 スマホの Moises というアプリを使って、ボーカルだけを抽出してみることにしました。 おお、これ、凄いっすな! ボーカルだけでなく、ドラム、ギター、ベース、その他の楽器なんかも分離出来るので、楽器の練習とかにも使えそうっすよね。 レッド・ガーランド、ポール・チェンバース、フィリー・ジョー・ジョーンズのトリオをバックに、サックスをばりばり吹きまくるなんてことも。 無論、カラオケの練習にも使えるんっすが、今回はそれとは逆に、伴奏を消してボーカルだけを抽出してみました。 で、色々と試してみたんっすが、ICレコーダーで録音して、それを文字に起こすという方法は、途中に 「アナログ」 な工程が入るので、精度が下がっちゃうような? で、調べてみたら、スマホのアプリに Notta というのがあるんっすな。 しまったぁぁぁぁ…。 最初からこれを使えばよかったぁぁぁぁ…。 Web広告に 「オートメモ S」 が出て来て、これ、便利そう♪ …と思って、何も考えずに即座にポチっちゃったんっすが、こんなもの買わなくても、スマホだけで同じことが出来たんっすな。 早まったぁぁぁぁ…。 あ、でも、めっちゃ暇な会議で時間を持て余して、録音しながら、こっそり 『塩サバ通信』 を閲覧するには、スマホ以外に専用のICレコーダーがあったほうがいいし、別に後悔なんかしてないし、悔しくなんかないし! で、ここまでした結果、ようやく、ある程度は “日本語のしゃべり” として、文字に起こそうと努力してくれるようにはなりました。 で、その結果が これ浜崎ちゃんのリレーションで快適に走るサッカー見えない空間ですね。 おお、ちゃんと日本語に…なってるような気がしないでもないんっすが、意味、ぜんぜん分かんねぇ! 例の中間の台詞パート以外は、ほぼ壊滅と言っていい惨状でありますなぁ…。

 が、この結果でAIを蔑むのは、ちょっと違うと思います。 素材が悪過ぎぃ! その昔、郷ひろみは 「奥さん、味醂を選びましょう♪」 と、歌って踊っておりましたが、さば君、素材を選びましょう…。 ということで、チャレンジその2、 『巫女みこナース』 。 で、文字起こしの結果は、 こちら 。 鋭気いいカーンはげちゃうもん♪ 文在寅も唇が西伊豆様な芦田委員ED因子系♪ ヤンキー系2017微熱いやあ♪ なかなか斬新なフレーズが頻出しているんっすが、AIくん、自分で文字起こしをしていて、日本語、ちょっと変じゃね? …と、疑問に思ったりしないんっすかね? で、終盤の早口言葉パートに関しては、完全に仕事を投げ出されてしまいました。 「姉三六角・巫女みこナース」 を、正しく日本語に出来るかどうかが合格と不合格を分けるターニングポイントだと思っていたんっすが、それ以前の問題…。 それはそうと、 “姉三六角” って、何や? …というのが疑問だったんっすが、ググってみたら、 これ 。 京都の東西の通り名前を覚える歌なんっすな。 へぇ。 ajf34ioi3a のコメントに笑ってしまったんっすが、で、これはアレっすな。 日本語ってもしかして、しゃべりの抑揚で意味を把握しているっぽい? 歌だとメロディに合わせて音程が変わるので、ちゃんとした “言葉” として聞き取れないっぽい? 僕はAIをやったことがないので、その心理までは分からないんっすが、なら、ラップなら、どうっすかね? 抑揚がないから、イケるっぽい? で、素材。 ラップというので、とりあえず頭に浮かんだのは 『平家物語』 のエンディング なんっすが、いいっすなぁ、スチャダラパー。 めっちゃ、カッコええ♪ あ、でもこれなら、「くわなにさくはな」 だって、十分にイケるから! そして何よりもキャッチーなパンチライン、、、。 どこにパンチラ映像が出てくるのかと目をこらして見ていたら、結局、最後まで出てこなかったんっすが、あ、パンチラ・インじゃなくて、パンチ・ラインっすかぁ…。 そこはちょっと残念なんっすが、それを差し引いてもこれ、名曲っすよね。 で、文字起こしの結果は、 こちら

 まともなのは最後の台詞の部分だけっすな。 抑揚さえなければ何とかなるというものでもなさそうで、いやぁ、奥が深いっすなぁ、日本語…。 で、本題の 『空耳』 なんっすが、結論から言うと、さっぱりでした。 日本語に聞こえる部分は基本的に “言葉” として認識してくれなくて、文字起こし以前の問題で、ああん…。 例えば これ の最後の 「ベンベンマリア」 も、文字になってくれませんでした。 ほかにも色々と試してみたんっすが、どれもこれも、使えねぇ…。 そんな中、唯一、ちょっとだけ健闘したのが、 これ 。 これのタイトル曲が、日本語にしか聞こえなかったりするんっすが、 『空耳』 のネタになっていたんっすな。 知りませんでした。 動画は これ 。 1本目のネタ、つまらないっすな。 ま、YouTubeで、面白いのばかりを見てるので、凄ぇぇぇぇ! …となるんっすが、大半はこの程度の出来なんでしょうな。 で、2本目のチンクエッティ、あ、この歌、聞いたことあるぅ! で、ネタとしてもまずまずだと思うんっすが、で、3本目が問題のディジー・ガレスピー。 「横浜!」 は、ちょっと盲点だったんっすが、その先の部分はやっぱ、そう聞こえますよね。 で、文字起こし結果は これ 。 樺沢うどん研究所! 安斎さん、そんな専門学校に行ってたんっすな。 で、スチャダラパー、完璧! が、ジリオラ・チンクェッティは 「ジュリーおらず、シンク違うクッキー」 になっちゃってます。 で、ディジー・ガレスピーは 「理事が三角」 っすか。 「理事がさんかく」 じゃなくて、「理事がみすみ」 って読むんっすかね? で、曲のタイトルが 「スイングをする人、スイートキャビア水が多いんや。」 甘いんだけど水っぽいキャビアに文句を言ってる関西人の歌? で、肝心の “空耳パート” はというと、

 いやそれはおかしい

 僕にも、「空耳」 投稿者にも、AIにもそう聞こえるということは、これはもう、日本語で 「いやそれはおかしい」 と言ってるに違いなくて、とまあそんなこんなで、 これ山木屋よ☆

 んなことで、今日はクリフォード・ジョーダンっす。 前回はチャーリー・ラウズだったんっすが、ここ(←)のところが、ベニー・ゴルソンのままになってました。 前々回の原稿をコピーして、そのまま直すのを忘れてました。 ま、そういうこともあるよね、人間だもの。 で、今日 (3月12日) は朝から家の近くの内科医に行ってきました。 新型コロナウィルスの3回目のワクチン接種っす。 1回目と2回目は、うちの会社の社長の行きつけの名古屋のクリニックが何とかしてくれるというので、そっちに行ったんっすが、3回目は知らん…と。 自分らで勝手に行け…と。 桑名市から接種券が送られて来たので、自分で予約して何とかすることにしたんっすが、家から歩いて1分の内科医がファイザーのワクチン接種を受け付けていたので、申し込んでみました。 前2回、ファイザーを打って何ともなかったので、同じほうがいいかな…と。 「2度あることは3度ある」 VS 「3度目の正直」 の対決なんっすが、今のところ、2度なかった副反応が3度目もなくて、勝ったな! …と。 家から歩いて1分の内科医なんっすが、中に入ったのは20年ぶりくらい? 40℃近い熱が出て、呼吸困難の症状も出たので、駆け込んだんっすが、今から思えばあれは、SARS (重症急性呼吸器症候群) だったとしか。 魘されて変な夢を見たんっすが、内科医で処方された座薬を挿入したところ、熱が下がって、生き延びました。 今回、このまま何事もなく、高熱に魘されずに済むと有り難いんっすが、で、改めまして、クリフォード・ジョーダン。 地味っすな。 日本での知名度はまあまあなんっすが、人気のほうは、そこそこ。 そんな感じでしょうか。 個人的にはけっこう好きで、このコーナーでも何度か取り上げているので、手持ちの在庫が尽きました。 で、今回、ネタ用に仕入れてみることにしたんっすが、 『スターティング・タイム』 。 ぜんぜん知らないアルバムなんっすが、1961年のジャズランド盤。 ジャズランドというのはリバーサイドの傍系レーベルなんっすが、いいっすよね。 レゴランド、ナガシマスパーランドと並ぶ “世界3大ランド” のひとつなんっすが、ディズニーランド? 何それ? 知らない。 で、ナガスパと言えば、明日(3月12日) の日曜劇場 『DCU』 の舞台がナガシマリゾートらしいっすな。 更新直後にこれを読んでいる人なら、まだ間に合います。急げ! で、んーと、 これ 。 阿部寛くんのコメントがあるんっすが、目の前にある砂浜で撮影していた時にアザラシが泳いでいました。最初はイルカかと思ったんですがアザラシで。こんなに近くに豊かな自然があるのかと驚きました。 え? あんなところに砂浜なんか、あったっけ? 干潟のようなものなら、あるいはあったりするのかも知れませんが、で、アザラシなんか、いたっけ? もしかして寛くん、ハマグリと勘違いしてませんか? アザラシとハマグリ。 どちらも片仮名4文字なので、見間違える可能性がないとは言い切れないんっすが、40年くらい前の 『西部警察』 以来の大がかりな長島ロケ? 楽しみ♪ で、このジャズランド盤、ケニー・ドーハムが入った2管クインテットで、リズム・セクションはシダー・ウォルトンウィルバー・ウェアアルバート・ヒース。 んなもん、エエに決まってますやん。 Wikipedia には、Allmusicサイトは3つの星をアルバムに授与しました。 スコットYanowによるレビューは述べました:「音楽はまっすぐで、曲はかなり不明瞭であるけれども、ソロと高い音楽的才能は音楽を高揚します」。 まっすぐなジャズコレクターに推薦されます。 そんなことが書かれていて、本国での評価はさほど高くはない模様なんっすが、スコットYanow野郎の戯言など気にせず、まっすぐな心で演奏に向き合うとして。

 んなことで、まずは1曲目。 ドーハムのオリジナルで、 「サンライズ・イン・メキシコ」 。 これはアレっす。 「メキシコの日の出」 っす。 メキシコでも、日は出るんっすな。 僕はまた、 みりん しか、日の出はないものだとばかり思ってました。 日の出と、タカラの「てりっこ」、奥さんがどっちの味醂を選んだのか、気になるところでありますが、演奏のほうはアレです。 テナーとラッパの絶妙なハモリで幕を開け、続いてベースのピチカートが出て来て、更にドラムス、ピアノと、順に楽器が増えていって、で、とってもラテンなテーマが出てくるという、そういう流れでありますな。 一人ずつ順に顔を出すところが “日の出” っぽいんっすが、で、テーマ部では、ちょっぴりフリーな2管の絡みもあったりして、なかなかスリリング。 曲そのものは 『なんとか』 という、 ドーハムのブルーノートのアルバムに入っていたヤツっすよね? んーと、 これ っすか。 ぶっちゃけ、 「ウナ・マス」 のパクリっぽいメロディーだったりするんっすが、自分で作った曲をパクる分には特に問題はなく、少なくとも、「煮なます」 よりは 「ウナ・マス」 に似ているほうがいいっすよね。 「なます」 は生だから、 「なます」 なんやろ? それを煮たらもう、 「なます」 じゃねぇ。 「煮煮す」 じゃん! そんな合理的な理由で、僕は 「煮なます」 を嫌っているんっすが、で、ソロ先発はクリフ・ジョーダン。 この人のプレイはそれなりに個性があると思うんっすが、何と言うか、力こそパワーというか。 が、無粋に力だけでゴリ押しするワケではなく、ちなみに 「ゴリ押し」 という言葉の由来は ここ 参照なんっすが、フレージングとか、それなりに知性が感じられる気がしないでもなく、で、続いてシダー・ウィルトンが登場。 出だし、ちょっと大人しめなんっすが、途中から “ラテン・スイッチ” が入って、わりと盛り上がる感じになって、で、ドラムスのソロ…というか、リズムを刻み続けるようなパートがあって、で、その後、ドーハムのソロがフィーチャーされます。 一聴してそれとわかる、くすんだトーンがいかにも日本人好みで、味があって、いいっすよね。 で、賑やかなテーマに戻って、おしまい。 いやあ、思った通り、いいっ♪ …っすな、これ。

 で、次。 「エクステンポア」 。 発音が合ってるかどうかは疑問なんっすが、えーと、 これ 。 あ、違いました。 「イクステェンパァリィ」 が正解っすな。 おお、めっちゃネイティブっぽくなった♪ 外人の声も聞けるんっすが、出来ればこのおっさんに 「海老の天麩羅ァ」 とか、言って貰いたいところっすよね。 で、これ、(演奏などで) 即興的に。 そんな意味があるみたいなんっすが、即興で作られたワケではなく、それなりにメロディらしきものはあったりします。 クリフォード・ジョーダン、略して栗嬢のオリジナルなんっすが、ややインパクトに欠ける曲調ではあります。 即興で、適当に作ったんちゃう? …みたいな。 ま、アドリブの素材としてはそれで十分なんっすが、テーマの後、栗嬢とドーハムのソロがフィーチャーされて、地味なベースのピチカート・ソロを挟んで、いい感じのピアノのソロが出て来て、で、テーマに戻って、おしまい。 曲はかなり不明瞭であるけれども…という、スコットYanow野郎の指摘が、ちょっと分かったような気もするんっすが、ま、ひとつくらいはそういうのもありますよね。 人間だもの。 で、次。 「ダウン・スルー・ザ・イヤーズ」 。 綺麗な曲調のバラードなので、歌物なのかと思ったら、栗嬢のオリジナルなんっすな。 顔に似合わず、知的で詩的で素敵で豚テキ。 そんな仕上がりだったりして、あ、語呂に釣られて、心ならずも四日市のB級グルメの名前を出してしまいましたが、2管のハモリが絶妙なテーマに続いて、ジョーダンが深みのあるソロを吹いて、ドーハムが味のあるソロでそれに続いて、最後はシダーが綺麗に纏めて、でもって、テーマに戻って、おしまい。 途中でテンポを速めたりせず、終始スローで押し通したのは、それなりに覚悟が感じられて、よかったな♪ …と。

 で、次。 「クイッティン・タイム」 。 発音は間違っていないと思うんっすが、 念のため 。 検索結果ゼロ。 駄目じゃん! 「くいってぃんぐ」 と、マチコ先生風に言わないと駄目なのかも知れませんが、 QUITTING 。 やっぱ、駄目じゃん! 仕方がないので time 。 おお、出た! タァィム。 相変わらず、いい発音っすな。 「クイズ・タイムショック」 とか、こんな感じだったっすよね。 タァィム、ショォック! で、これまたジョーダンのオリジナルなんっすが、ご機嫌なハード・バップと言った感じで、悪くないっすな。 いや、ちょっと違いますか。 ご機嫌なハァド・バァップっすか。 テーマの後、テナーのソロが登場するんっすが、ぶっちゃけ、ちょっと一本調子な感がなくもなく、でもまあ基本、こんなもんっすよね。 栗嬢だもの。 せめて栗嬢 (くりじょう) じゃなくて、粟嬢 (あわじょう) なら、泡姫に対抗出来たかも知れませんが、1位は 「泡姫」 !! 日本のキラキラネームが本気で大変なことになっている件 。 「泡姫」 と書いて 「ありえる」 と読むんっすな。 ま、それなら、ありえるかも? で、続くドーハムもいつもの調子なんっすが、これはもう “個性” なので。 で、その後、シダーのソロが出てきて、最後はドラムスのソロで締めて、でもって、テーマに戻って、おしまい。

 で、次。 シダー・ウォルトンのオリジナルで、 「ワン・フライト・ダウン」 。 モードとジャズ・ロックが合い混ぜになったような不思議な曲調なんっすが、途中からラテンなノリも加わったりして、賑やかな演奏が繰り広げられております。 で、今、気付いたんっすが、この 「賑やか」 という漢字、貝偏なんっすな。 んーと、 これ 。 言うほど、二枚貝が開いて、その肉がふるえるか? そんな気がしないでもないんっすが、基本、二枚貝って、水管がびろーんとなるだけで、言うほど賑やかではないような? 基本、しゃべらないし。 「貝のように口を閉ざす」 なんて喩えもあるし。 でもまあ、この演奏が賑やかなのは確かなので、漢字の成り立ちとか、別にどうでもいいんっすが、テーマの後、2管の絡みパートがあって、で、シダーのピアノ・ソロが登場。 ちょっぴりソニー・クラークっぽくて、 なかなかいい感じなんっすが、その後、ドーハム → ジョーダンと、いつもとソロの順番を逆にしてマンネリ化を抑えて、でもって、テーマに戻って、おしまい。 で、次。 「ウインドミル」 。 ドーハムのオリジナルなんっすが、何か、そんな投法がありましたよね? んーと、 これ っすか。 思ったよりも地味な動画が掲載されているんっすが、ボールを持つ手を大きく1回転させてボールを投げます。その様子が風車に似ていることからウインドミルと呼ばれています。 おお、なるほど。 コーヒーを挽く、ぐるぐる回すやつも 「ミル」 なので、ミル = ぐるぐる。 そういうことなんでしょうな。 となると、ミル貝は、ぐるぐる貝、ヤクルトのミルミルは、ぐるぐるぐるぐる。 回し過ぎぃ! で、曲のほうはアレっす。 ぐるぐるぐるぐる、花びら大回転。 そんな感じのアップ・テンポなアレで、ドーハム、栗嬢、シダーの順で、バップなソロが展開されて、最後は ts→ds→ts→ds の4バースで大いに盛り上がって、でもって、テーマに戻って、おしまい。 このアルバムの中で、もっとも 「ハード」 な仕上がりで、エエやん♪

 で、次。 「ドント・ユー・ノウ・アイ・ケア」 は、エリントン・ナンバー。 ノスタルジックなバラードっす。 ワン・ホーンで切々とテーマを歌い上げるジョーダンが、泣かせます。 続くピアノとテナーのソロも、いいっす。 で、テーマに戻って、おしまい。 ドーハムは、お休みっすな。 で、ラスト。 「モザイク」 。 ジャズ・メッセンジャーズのアルバムのタイトルにもなった、シダー・ウィルトン作のモード曲っすな。 “本家” の強烈な3管バージョンと比較すると、何もかもがユルユルなんっすが、これはこれで、いかにもB級っぽくて、いいな♪ …と。 んなことで、終盤は駆け足になっちゃいましたが、今日のところは、以上っす。

【総合評価】 音楽はまっすぐで、曲はかなり不明瞭であるけれども…なのは、ひとつだけだったし、ソロと高い音楽的才能は音楽を高揚しますので、オススメ☆


INDEX
BACK NEXT